横浜ロングライフの波藤大海です。いつもご覧いただきありがとうございます。
今回から「あなたの知らない野菜の真実」の本編を数回に分けてお話しさせて下さい。
プロローグはこちら(←クリック)をご覧ください。
①無農薬野菜にも農薬が使われている。
いろいろなカラクリがありますが、最も根本的なことがあります。
それは、「種」です。
”種子消毒”という言葉はご存知でしょうか?
その名の通り「種」を消毒すること。
その消毒に農薬を使用することがあるのです。
市販の種は、残念ながらほぼ使用されていると言われています。
種に農薬を使う理由としては
◯種自体を鳥などに食べられないようにするため
◯生育初期に危害がある病害に対処するため
◯安定した発芽率を上げるため
などなど…
”一方で種子消毒に使われる薬剤は
収穫される青果物に影響をあたえることはまずありえなく、
正しい用法で使用された場合には、
青果物から種子消毒の農薬成分が検出されれることはほぼない。
すなわち、人体や環境に影響を与えることは
全くといっていいほどない。”
こんな意見もあります。
しかし、本当にそうでしょうか?
「何が自然なのか」を考えた時にどう感じるか?
なぜ農薬で消毒する必要があるのか?
検出されないからいいのか?
そもそも、本当に人体や環境に影響を与えないのか??
あなたの本能に聞いてみてください。
そして、これらの「種」で作られた野菜。
いくら栽培時に農薬を使ってないとしても
果たして「無農薬野菜」と言って販売することが
正しいと思えますか?
ぜひ以下の記事も参考になされてください。
http://natural-friends.jp/chemicaly-species/
こんな風に「実は…」という話はたくさんありますよね。
あなたの身体もそうです。
あなたの身体が今現在どうなっているのか?
それを知るのに「メタトロン」が最適です!
ぜひご用命くださいませ。